世界に一枚、自分だけの和紙を漉く
黒谷和紙の紙漉き体験
場 所/黒谷和紙会館
■紙漉き体験
1グループ(1~4名) 8,000円(税込)5名以降 2,000円追加/1名
■ガイド付き工房案内
~10名 6,000円、11~20名 9,000円、21名以上10名増えるごとに3,000円追加
1グループ(1~4名) 8,000円(税込)5名以降 2,000円追加/1名
■ガイド付き工房案内
~10名 6,000円、11~20名 9,000円、21名以上10名増えるごとに3,000円追加
800年の伝統を守り続ける黒谷和紙は、京都府指定無形文化財とされています。
黒谷和紙の紙漉き体験では、職人の指導のもと、伝統の技を自分の手で体感できます。和紙の原料「楮(こうぞ)」をすくう瞬間の手ざわり、水の音、ゆったりとした時間――すべてが心を癒やす特別な体験です。
旅の思い出に、そして伝統にふれるひとときに、黒谷の紙漉き体験へぜひお越しください。
ページ下部のご予約フォームより体験のご希望を承ります。
綾部農泊推進地域協議会 MATA TABI(京都府知事登録旅行業地域-676)
代表兼総合旅行業務取扱管理者 工忠 照幸が斡旋・手配いたします。
黒谷和紙の紙漉き体験では、職人の指導のもと、伝統の技を自分の手で体感できます。和紙の原料「楮(こうぞ)」をすくう瞬間の手ざわり、水の音、ゆったりとした時間――すべてが心を癒やす特別な体験です。
旅の思い出に、そして伝統にふれるひとときに、黒谷の紙漉き体験へぜひお越しください。
ページ下部のご予約フォームより体験のご希望を承ります。
綾部農泊推進地域協議会 MATA TABI(京都府知事登録旅行業地域-676)
代表兼総合旅行業務取扱管理者 工忠 照幸が斡旋・手配いたします。
体験&ツアーデータ
体験名 | 黒谷和紙の紙漉き体験 |
---|---|
日時 | 3月1日~11月30日 |
開催時間 | 10:00~17:00 |
申込締切 | 2030年11月30日 |
受入可能期間 | 3/1~11/30 ※冬季受入なし 水曜・金曜・第1,3土曜 ※祝日、お盆はお休み |
体験場所 | 黒谷和紙会館 |
体験場所住所 | 綾部市黒谷町東谷3 |
最少催行人数 | 1名 |
体験料金 | ■紙漉き体験 1グループ(1~4名) 8,000円(税込)5名以降 2,000円追加/1名 ■ガイド付き工房案内 ~10名 6,000円、11~20名 9,000円、21名以上10名増えるごとに3,000円追加 |
料金に含まれるもの | 紙漉き体験:ハガキ8枚 ガイド付き工房案内:紙漉きの説明付き工房案内、職人の紙漉き見学 |
支払方法 | 現地支払い(現金のみ) |
駐車場 | 有 |
トイレ | 有 |
備考 | ご希望の7日前までにお申込みください。 |





アクセスマップ
ご予約フォーム
おすすめの体験&ツアー