1月のまつり
京都府北部で唯一の初弘法
初弘法(楞厳寺)
1年の最初の弘法大師の縁日である初弘法。
楞厳寺の初弘法は京都府北部で唯一の初弘法として知られています。
本堂では、四国八十八ヶ所の砂の上を巡道して弘法大師の霊徳を授かる「四国八十八ヶ所霊場お砂踏」が行われます。
続いて修験者(山伏)による「柴燈不動護摩祈願」が行われます。
護摩木に自分の名前を書いて火中に投入し願をかければ、1年の厄除けになるといわれています。
市内外から多くの参拝客が訪れます。
スポットデータ
名称 | 初弘法(楞厳寺) |
---|---|
住所 | 綾部市舘町楞巌寺6 楞厳寺 |
アクセス | 【バス】JR綾部駅よりあやバス志賀南北線「舘バス停」下車、西へ徒歩15分 【自動車】国道27号線「味方」交差点を右折し、丹波大橋を渡って府道8号線を直進。「鳥ヶ坪」交差点を右折して府道9号線に入る。「栗町」交差点で右折して、豊里郵便局の手前を左折し、北へ進む。 |
駐車場 | 有 |
電話番号 | 0773-47-0043(楞厳寺) |
料金 | 無料 |
備考 | 例年開催日:1月21日 |
